「縮毛矯正は長持ちすればいい」って、本当にそう?

「長くもってくれた方がいいですよね?」
ストレートに限らず、カットやパーマなどヘアデザイン全般でよく聞く言葉です。
でも実は、“なんでも長持ちすれば正解”とは限りません。
今回はその中でも「ストレート」にフォーカスして、僕の考えをお話しします。
ストレート施術は、大きく2種類ある
日本で「ストレート」と聞くと、以下のような名前をよく耳にします。
- 縮毛矯正
- ストレートパーマ
- 髪質改善
- 酸性ストレート
- 酸熱トリートメント など
ただ、ざっくりと分けると、2つのカテゴリに整理できます。
① 薬剤+アイロンで施術するストレート
→ 縮毛矯正/髪質改善/酸性ストレート/酸熱トリートメント
② 薬剤のみで仕上げるストレート
→ ストレートパーマ
僕がご提案するのは、後者の「アイロンを使わないストレート」です。
長持ちしすぎないストレートだから、自然でラクに過ごせる
アイロンを使ったストレートは、確かに強いクセもしっかり伸ばせて、長く持つのがメリット。
でも、こんなデメリットもあります。
- 根元が伸びてくると、境目がくっきり目立つ
- 忙しい人ほど「手入れしてない感」が出やすい
- 毛先がピンピンに不自然になりやすい
- 半永久的にストレートが残るので、地毛に戻しにくい
- ダメージが強く、カラーやパーマと併用しにくい
対して、持続性1〜3ヶ月のアイロンなしのストレートにはこんな利点があります。
- 根元と毛先のつながりが自然
- 伸びてもバランスが崩れにくい
- 時間が経てば、地毛の質感に戻せる
- メンテナンスが楽で「整ってる感」をキープしやすい
- ダメージが少なく、カラーやパーマと併用しやすい
もちろん、アイロンを使わないと、髪質によってはクセが少し残る場合もあります。
それでも、トータルで見るとメリットが多く、特に忙しい方にはおすすめです。
「髪質改善=髪が健康になる」は、ちょっと違う
最近よく見かける「髪質改善」や「酸熱トリートメント」。
名前だけ聞くと「トリートメントで髪が健康になる」ように思えるかもしれません。
でも、実際には縮毛矯正と同じように薬剤と熱を使う、ストレート系施術の一種です。
全部が悪いわけではないけれど、
「ツヤツヤになります」と宣伝されていたのに、実は強いダメージがあった…
という事も少なくありません。
名前やイメージに惑わされず、「どんな施術か?」を理解して選ぶことが大切です。
柔らかさとスタイリングのしやすさも魅力
アイロンを使わないストレートには、多少うねりが残ることもあります。
でもその分…
- 髪のしなやかさや柔らかさが保たれる
- ボリュームが落ちすぎず、扱いやすい
- カラーやパーマとの相性も良好
「縮毛矯正したらもうパーマやカラーは無理かも…」みたいな心配も少ないんです。
自分のライフスタイルに合った選択を
ストレートが長持ちすることで助かる人もいます。
でも、逆に「持ちすぎないことで、自然にきれいを保てる」という選択肢もあるんです。
たとえば…
- ナチュラルに仕上げたい人
- 忙しくて頻繁に美容室に行けない人
- 柔らかく自然な質感が好きな人
- 他の施術(カラー・パーマ)と一緒に楽しみたい人
そんな方には、アイロンなしのストレートが向いているかもしれません。
何より、「あなたの個性を活かす髪型」を一緒に見つけること。
それが、僕の大事にしているスタンスです。