その口コミ、本物ですか?失敗しない美容室選びのヒント

美容室を選ぶとき、皆さんはどんな基準で選んでいますか?
価格、立地、技術力、内装、インスタの雰囲気、スタッフの人数、それとも「口コミ」ですか?
多くの方が、Googleなどに投稿された“口コミ”を参考にしていると思います。
たしかに、実際にそのお店に行った人の感想を見ることができる口コミは、便利な判断材料です。
ですが、今の時代、口コミは“買える”のです。
実際に、いくらでもお金を払って「やらせの口コミ」を書いてもらうことができます。
星5を100件、200件と増やすのは、簡単です。
だからこそ、口コミのすべてを鵜呑みにするのは、とても危険です。
僕の口コミは、全部「リアル」です。
僕が掲載しているGoogleの口コミには、やらせや業者に依頼したものは一切ありません。
すべて、実際に僕のサロンに来てくれたお客様に、お願いして書いていただいたものです。
どれもリアルな体験談であり、僕自身の仕事の結果そのものです。
そして、そのお客様たちは日本だけではありません。
アジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、南米…本当に世界中から来てくれた方々です。
彼らの生の声が、僕の今まで積み重ねてきた証でもあります。
正直に言えば、こうして「リアルです」と書くこと自体、少し胡散臭く聞こえるかもしれません。
でも、本当なんです。
「誰が」そのサービスをしているか。
口コミも大切です。
ですが、それ以上に大切なのは、そのサービスや商品を提供している「人」や「会社」が、どんな姿勢で、どんな想いでやっているかではないでしょうか?
過剰なマーケティングや、誇張された宣伝文句。
「傷まないパーマ」「絶対に綺麗に仕上がります」など、言葉だけなら何とでも言えます。
でも僕は、「誠実な情報発信」をしたいと思っています。
今の時代、AIでヘアスタイルの画像なんていくらでも作れます。
実際にそのスタイルが可能なのか?お客様に似合うのか?髪や頭皮の状態は?
その「中身」まで見てくれる人がどれだけいるでしょうか。
だからこそ、表面的な情報や言葉ではなく、
「誰がやっているか」「どんな人が担当するのか」
その本質を見ることが、より良い選択につながると僕は思っています。
最後に。
髪型は、人生を左右するほど大きな影響を持つこともあります。
だからこそ、信頼できる美容師に出会ってほしい。
そのための判断材料のひとつとして、僕の「リアルな口コミ」を、ぜひ一度目を通してみてください。
▶︎ Hairdresser TakaのGoogle口コミを見る
すべて、これまで僕が積み重ねてきた、お客様とのリアルな軌跡です。